『フィルムを貼って省エネ』『フィルムで暑さ対策』ってどういうこと?
インターネットで、『窓際 暑い』『部屋 暑さ対策』などとキーワードを入力して検索すると、カーテンやブラインドのほかに『断熱フィルム』や『遮熱フィルム』という検索結果が出てきます。
夏の時期に、窓などの開口部から室内に侵入する熱の割合は73%といわれています。
(一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会HPより)
真夏日、見晴らしの良いガラスのそばの席に座っていると、エアコンで室内空調が充分であるにも関わらず日差しを暑く感じます。
これは室内の温度のせいではなく、窓から侵入した太陽熱(赤外線)が直接人肌を暖めてしまうからです。
そもそも夏になるとどうして部屋は暑くなるのでしょうか?
部屋が暑くなるという理由は3つあります。
第一が、熱対流。これは、換気などで暖かい空気が室内に入ってしまい、部屋が暑くなってしまうことを言います。
第二が、熱伝導。これは、野外の熱がまずは窓ガラスを暖め、その熱が窓ガラスを通り抜けて部屋の空気を暖めてしまい、結果として部屋が暑くなってしまうことを言います。
第三が、熱放射。これは、太陽から放射された強い日射が、窓ガラスを通り抜けて人やカーペットにあたり、そこが暑くなることを指します。
暑さ対策もそれぞれで異なります。熱対流を予防するには、建物全体を高気密に、熱伝導を予防するには、窓ガラスや壁を高断熱に、熱放射を予防するには、太陽光が通り抜ける窓ガラスで赤外線を遮断するのが良いと言われます。
そして夏場の窓の暑さの原因の大半は、日射熱。つまり窓ガラスに、高性能な赤外線遮断効果を施さないと効果が実感できません。複層ガラスで夏の窓際の暑さが軽減されないのは、赤外線対策が足りないからです。
赤外線を高度に遮断することによって、室温が上がる事を抑制でき、日差しの暑さを和らげるとともにエアコンの負荷を下げることができることで、エアコンの設定温度を上げても快適になるということで省エネにつながるということなのです。
でも、これらの効果はあくまでも主観に頼る部分が多いとは思いませんか?
ある人は『フィルムを貼ったら全然違う!』感じられる反面、ある人からは『あまり変わっていないね…』と感じられてしまうこともあります。